幼稚園型認定こども園
本園は、“幼児教育を担う幼稚園”に“保育所的な機能”を備えた『幼稚園型認定こども園』です。
幼稚園と保育所両方の良さをあわせもつ、教育と保育が一体となった施設です。
特徴![]() | 保護者が働いている、いないにかかわらず利用できます。 |
特徴![]() | 保護者の就労等に変更があっても退園することなく引き続き幼児教育を受けることができます。 |
![](https://www.hikari-kids.com/wp-content/uploads/2023/10/nintei_img.jpg)
認定区分について
本園を利用するにあたり、1号認定または2号認定のいずれかをご選択ください。
1号認定
保育を必要とする事由に該当しない
専業主婦(主夫)家庭、市区町村が定める就労や就業の条件を満たしていないなど。
2号認定
保育を必要とする事由に該当する
共働き家庭、市区町村が定める就労や就業の条件を満たしているなど。
認定区分を申請するには
1号認定2号認定ともに同じ手続きです。
- 入園の手続き時に申請書類一式をお渡しします。
- 申請書類一式に必要事項をご記入のうえ、園へご提出ください。
- 園から市区町村へ提出します。
- ※保育園の手続きとは異なります。
- ※我孫子市以外に住民票がある場合、2号認定の申請はできません。
2号認定を申請する方
2号認定のお子様の保育時間
保育を必要とする事由により「保育標準時間認定」と「保育短時間認定」の2区分に分かれます。
保育時間 | 保育を必要とする事由 | |
保育標準時間認定 | 7時30分~18時30分 | 就労、妊娠・出産、災害復旧 |
保育短時間認定 | 8時30分~16時30分 | 就労、保護者の疾病・障害、求職 |
※育児休業について:新規入園時に、育児休業事由での2号認定はできません。
※上記の保育時間は無償で利用できる最長の時間です。
※実際に利用できる時間は就労と通勤の時間を考慮したものとなります。ご家庭ごとに保育時間を決めさせていただきます。
延長保育について
開園時間は7時~19時です。
保育時間を超えて利用する場合は延長保育となり利用料がかかります。
延長保育の利用料についてはコチラのページをご確認ください。
2号認定のお子さまで保育を必要とする事由に該当しない日
1号認定のお子さまと同様に利用時間は8時30分~14時となります。(午前保育は11時降園)