一日の流れ
- 幼稚園が始まる前の時間(7:00~8:30)に、お子さんをお預かりします。
☆2号認定(保育標準時間認定)のお子さんは7:30から登園できます。7:00~7:30は延長保育の時間です。
- 登園したら制服から体育着に着替えて、天気の良い日には園庭で元気に遊びます。園庭でたくさん遊ぶと、その後の活動に集中して取り組めます。遊んだ後の遊具を洗って片付けるのも、子どもたちの大切な「おしごと」です。
- 先生のお手伝いをしてくれる「おとうばん」さんのリードで朝の会が始まります。みんなの前でお話が出来るようになる練習もします。
- 体育・製作・英語あそび・音楽あそびなど、月案・週案にそった活動が始まります。
- 給食やお弁当をみんなで楽しくいただきます。食後の歯磨きも忘れません。
- 食後は、園庭で元気に遊んだり、行事の前になると練習に当てられたり、身体測定をやったり、いろいろです。
- 「自分でできることは、自分の手で・・・。」
たとえ年少児であっても、着替えやお片付けなど、毎日の繰り返しの中で身に付けて行きます。
- 本堂の「ののさま」にご挨拶をして、ご家族といっしょに降園します。
- 急な用事などでお迎えができないご家庭のために、お子さんをお預かりします。
- 午後7時、すべての保育が終了します。
「一日の流れ」は、幼稚園の動きを大まかに知って頂くためのものです。実際には、この通りにきちんきちんと動くわけではありません。
特に、登園や降園の時間など、それぞれの「認定」ごとに変わってきます。
〈コチラの表と併せてご覧ください。〉
6月の行事
5(月) | 園庭開放 |
---|---|
7(水) | カレーパーティー |
10(土) | 保育参観 |
12(月) | 代休 2号・新2号希望者登園 |
15(木) | 千葉県民の日 2号・新2号希望者登園 |
16(金) | 園外保育(少) |
19(月) | 【未】みんなであそぼう |
20(火) | 午前保育 個人面談 |
21(水) | 午前保育 個人面談 |
22(木) | 午前保育 個人面談 |
23(金) | 午前保育 個人面談 |
26(月) | 避難訓練(火災) |
27(火) | スイミング保護者参観 |
28(水) | 誕生会 |
29(木) | 内科歯科検診 |
30(金) | 【未】見学会 |